2019年4月以降 修理ご依頼のまとめ【お客さまはどんな方?】
創業の2019年4月から2025年7月までの修理ご依頼を振り返ります。まずはお客さまはどんな方?です!
YAMAHA NS-1000M のツイーター(JA-0513)専用のボイスコイルを作成しました。断線しているツイーターの修理に使用していきます。
今も人気を誇る TANNOY 3LZ(スリーエルゼット)のオーバーホールをご紹介します。
北海道からお預かりしたDiatone(ダイヤトーン) 2S-305 の修理をご紹介します。日頃ネットで見えなくなっている特徴的なユニットもご覧いただけます。
ALTEC MALIBU (アルテック マリブ)の修理をご紹介します。美しいドライバーとホーンや、ネットワークの内部の写真も掲載しています。
JBL ユニットの原点ともいわれる D130 の修理です。年式によってはオーバーホール時にコーン紙を温存できないものもありますが、代替品によるリコーンが可能ですので、音が出ない、コーン紙が破れているなどの場合も修理することができます。
愛知県からお預かりしたTANNOY GRFMemoryの修理をご紹介します。ユニットのエッジ貼り替えはもちろん、ネットワークオーバーホール、ターミナル交換、さらにエンクロージャー再塗装も実施させていただき、音も外観も美しく甦りました。