ZINGALI(ジンガリ) Overture.1 スピーカー修理実例と価格 (2024年11月修理)
神奈川県からお預かりしたZINGALI(ジンガリ) Overture.1 のオーバーホールをご紹介します。ウーハーのエッジ貼り替えに加え、ツイーターのオーバーホールも実施いたしました。
神奈川県からお預かりしたZINGALI(ジンガリ) Overture.1 のオーバーホールをご紹介します。ウーハーのエッジ貼り替えに加え、ツイーターのオーバーホールも実施いたしました。
JBL らしい元気な音色とおしゃれな外観で、当社でもご依頼が多い3Wayスピーカー JBL 4312 のオーバーホールをご紹介します。
2025年1月現在、当社でリコーン、ダイヤフラム交換が可能なモデルをご紹介をします。特にJBL 2231A系は精度の高い代替パーツを常時ご用意していますのでリコーンも安心です。
NHK技術研究所と三菱電機が共同開発した日本を代表する銘スピーカー Diatone(ダイヤトーン)2S-305 がオーバーホールにより甦りました。
JBL LE175DLH のオーバーホールをご紹介します。ドライバーの基本的なオーバーホールに加え、ホーン1217-1290の再塗装もお任せいただきました。
珍しいイノウエスピーカー(KIスピーカー)の修理をご紹介します。今回はお客様からたくさんのことを教えてただき、勉強させていただきながらの修理となりました。
沖縄県からお預かりしたSpendor SP2/3の修理例です。ツイーターの音出ず修理、ウーハーのエッジ貼り替えなどを行いました。
JBL ユニットの原点ともいえるD130の修理をご紹介します。音が出ない、コーン紙が破けているといった個体も代替品によるリコーンが可能です。