Sonusfaber Cremona、Electa Amator2 スピーカー修理実例を公開しました
最近増えてきた Sonusfaber の「音出ず」修理のご紹介です。経年劣化で断線の傾向があるスコーカーやウーハーですが、致命的な問題がなければ修理は可能です。
レリックからのお知らせ
最近増えてきた Sonusfaber の「音出ず」修理のご紹介です。経年劣化で断線の傾向があるスコーカーやウーハーですが、致命的な問題がなければ修理は可能です。
Zingali Speaker社の美しいOverture.1の修理をご紹介します。ウーハーのエッジ貼り替えにより異常音を解消しました。
神奈川県からお預かりした JBL 4312 の修理をご紹介します。オーバーホールに加え、エンクロージャー再塗装もお任せいただきました。
2025年1月現在、当社でリコーン(コーン紙全体貼り替え)、ダイヤフラム交換が可能なモデルをご紹介をします。パーツはすべて代替部品となりますが、当社で適合を確認しているものですので、安心してご用命ください。
「パンケーキ」の愛称でおなじみのフルレンジユニット 755E をメンテナンスしました。当社基本のオーバーホールに加え、コーン紙交換、フレーム再塗装を実施しています。