ALTEC MALIBU スピーカー修理実例と価格(2024年1月修理)
東京都からお預かりした ALTEC MALIBU(アルテック マリブ)の修理をご紹介します。
珍しいイノウエスピーカー(KIスピーカー)の修理をご紹介します。今回はお客様からたくさんのことを教えてただき、勉強させていただきながらの修理となりました。
沖縄県からお預かりしたSpendor SP2/3の修理例です。ツイーターの音出ず修理、ウーハーのエッジ貼り替えなどを行いました。
JBL ユニットの原点ともいえるD130の修理をご紹介します。音が出ない、コーン紙が破けているといった個体も代替品によるリコーンが可能です。
山形県からお預かりした JBL 4331Aオーバーホールのご紹介です。スピーカーターミナルもWBT0730PLで交換し、使いやすさも向上しました。
1980年代のモニタースピーカーです。全体的にオーバーホールを実施しましたが、特にツイーターは表面ウレタンの交換と断線修理を行っています。
フラットなエッジが特徴的なWestlakeAudio のスコーカーユニットのエッジ貼り替え修理をご紹介します。
音が出ないという症状でよくお預かりするユニットです。Wilsonaudio、Sonusfaber、TAOCなどのスピーカーに同タイプのユニットが搭載されています。