コンテンツへスキップ
レリック スピーカー修理工房
メニュー
  • レリックについて
    • メディア掲載情報
      • NHK やまがたニュースアイ
      • 朝日新聞 フロントランナー
      • さくらんぼテレビ スーパーニュース
      • 山形新聞
  • スピーカー修理
    • 修理ポリシー
    • 修理料金
    • 修理の流れ
    • 取り扱いターミナル一覧
    • 輸送箱の販売、レンタル
      • JBL 15インチ(38cm)ユニット梱包方法
      • TANNOY 15インチ(38cm)ユニット梱包方法
      • JBL 2121、LE8Tなど 10インチ(25cm)以下ユニット梱包方法
      • YAMAHA NS-1000M 当社輸送箱を使った梱包方法
    • 修理ご依頼品の送付先
    • お受けできないモデル
    • ご依頼の前に
    • 修理依頼書・同意書
  • 修理実例
  • STORE
  • お知らせ
  • お問い合わせ

修理実例

実際にお客さまからお預かりした修理ご依頼品を例に、当社の修理をご紹介します。
レリックで修理完了のSpendor SP2/3

Spendor SP2/3 スピーカー修理実例と価格(2024年3月修理)

沖縄県からお預かりしたSpendor SP2/3の修理例です。ツイーターの音出ず修理、ウーハーのエッジ貼り替えなどを行いました。

レリックでリコーン済みのJBL D130

JBL D130 スピーカーユニット修理実例と価格(2024年4月修理)

JBL ユニットの原点ともいえるD130の修理をご紹介します。音が出ない、コーン紙が破けているといった個体も代替品によるリコーンが可能です。

検索

タグ

2S-305 Diatone JBL MonitorGold Sonusfaber TANNOY オーバーホール ダイヤトーン ネットワーク 修理 断線修理

インスタグラム

musikelectronic geithain の ユニットです。 musikelectronic geithain の ユニットです。
このスピーカーはスタジオで多く活用されているようで、この度も音楽スタジオさまからのエッジ貼り替えのご依頼でした。

本来はウーハーの上に中高域ユニットがあるのですが、ウーハー部分だけをお預かりし、ウレタンエッジを貼り替えさせていただきました。

40センチ口径のRL900A、RL901、RL901K で同様の修理が可能であることを確認しております。

構造上、磁気回路を露出したオーバーホールやボイスコイルの確認ができないため、あくまでエッジ貼り替えのみの対応となりますが、エッジの劣化でお困りの場合はご相談いただければと思います。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #音楽スタジオ #ミュージックスタジオ 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #musikelectronicgeithain
新たに修理部品を作成したお知らせです!
当社でもっとも多くお預かりしているモデルの一つが YAMAHA NS-1000M ですが、このツイーター専用のボイスコイルを独自に作成しました。これにより、断線しているツイーターも修理できるようになります。

NS-1000M のツイーターのボイスコイルは空芯コイルのため、断線している場合は基本的に修理ができません。ずっと懸念事項でしたが、国内の企業様にご協力いただき、レリック独自のボイスコイルを作成することができました。

当社のボイスコイルが、日本を代表する銘スピーカー NS-1000M 復活の一助になればうれしいです。

詳しくは下記をご覧ください。
https://relicfreq.com/news/4991

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #ヤマハ #ボイスコイル交換 #ボイスコイル断線
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #yamaha #ns1000m
本日も、山形県も暑いです。
最上川の水量も減っているそうで、お米を心配する声も聞こえてきます。
少しでも雨が降ってくれるとよいのですが…

さて、先日修理が完了した TANNOY 3LZ をご紹介します。ユニットは MonitorGold です。
修理後、お客様から「べっぴんさんになって戻ってきた」とすてきなメッセージをいただきました。

オーバーホールの様子は下記よりご覧ください。
https://relicfreq.com/repairs/tannoy-3lz-202507

3LZ は今も非常に人気が高く、当社でも修理のご依頼が多いモデルのひとつです。
コンディションのよいスピーカーがひとつでも多くの世の中に残ってくれるとうれしいです。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #タンノイ #ビンテージオーディオ #ビンテージスピーカー
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #3lz #monitorgold
暑さが続いている中、本日は大きな地震、津波のニュースがありました。みなさまにはくれぐれもご自愛いただきたいと思います。

さて、先日もご紹介したALTEC A7-Xのお話を少し追加します。
こちらは地元のお客様からのご依頼品です。お亡くなりになったご主人様のスピーカーということで、奥様が修理をご依頼くださいました。

かなり多趣味なご主人様だったようで、たくさんの宝物を残していましたが(私も宝物部屋に入れてもらいました)、奥様は「こんなにたくさん残されて、どうしたら…?」と苦笑いしながらも、ALTEC の修理を決断してくださいました。

今回は外観には手を入れず、音が鳴るようにしてほしいとのこと。
ユニットはすべて振動板の代替品交換、ネットワークは基本のオーバーホールを実施しました。

写真1枚目:すべての修理が完了したALTEC
写真2枚目:修理前のウーハーボイスコイルは酸化していました
写真3枚目:修理前のドライバーは磁気の酸化が進行しており、ボイスコイルがギャップに挟まって切れていました
写真4枚目:オーバーホール後のドライバー磁気回路。脱磁し、酸化物を除去しました
写真5枚目:オーバーホール後コーン紙全体を交換したウーハー

人間にもそれぞれ人生がありますが、スピーカーにもスピーカー生がありますね。
奥様に引き継がれて幸せなスピーカーだと思いますし、修理させていただいた私たちも幸せでした。
ありがとうございました。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #アルテック #家族の思い出 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #a7 #a7x
昨年から Sonusfaber (ソナスファベール)のスピーカーのお預かりが増えました。
代表的なモデルでいうと Cremona(クレモナ)などはスコーカーやウーハーで「音が出ない」という不具合が起こります。

コーン紙の破損やボイスコイルの酸化・破損などといった致命的な問題がなければ修理ができますので、お困りの方はご相談ください。
楽器のような素晴らしいスピーカーの音色を取り戻せます。

修理事例は当社ウェブサイトからご覧いただけます。
https://relicfreq.com/repairs/sonusfaber-cremona-electa-amator2-202504

※ 一部修理できないモデルもございますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone
まだ7月半ばというのに、暑いですね!
本日、山形県鶴岡市は36度の予報で、熱中症アラートが出ています。
みなさまも体調崩されませんよう、お気をつけてお過ごしください。

さて、先日修理が完了した JBL 4430 をご紹介します。
山形県内からのご依頼でした。

ドライバー、ウーハー、ネットワークのオーバーホールに加え、バイラジアルホーンの再塗装もさせていただき、きれいに甦ったととても喜んでいただきました。

写真1、2枚目:修理完了品
写真3枚目:お預かり時

お気に入りのスピーカーをできるだけ長く楽しんでいただきたい、そんな思いで修理をさせていただいております。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone
東京都からお預かりした TANNOY StirlingH 東京都からお預かりした TANNOY StirlingHW の修理をご紹介します。
お父様との思い出のスピーカーとのことで、大切な宝物のメンテナンスをお任せいただき、大変光栄でした。

心を込めて、ユニットのゴムエッジ貼り替え・オーバーホール、ネットワークのオーバーホール、ターミナル交換などの修理をさせていただきました。

ぜひ当社ウェブサイトの修理実例からご覧ください!
https://relicfreq.com/repairs/tannoy-stirlinghw-202411

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #家族の思い出
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone
当社ウェブサイト内、修理実例 に岩手県からお預かりした JBL 4344 を追加しました。
JBL 4344 は有名なモニタースピーカーですね。4Wayでユニット数も多く、ネットワークも大きなものですので、修理工程が多くなりますが、ひとつひとつ丁寧にオーバーホールさせていただきました。
写真も掲載していますので、ぜひ当社ウェブサイトからご覧ください。
https://relicfreq.com/repairs/jbl-4344-202411

大型スピーカーの輸送もご相談に応じます。
スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone
STORE より商品追加のお知らせです! STORE より商品追加のお知らせです!

・JBL LE8T(20センチ口径フルレンジユニット)1ペア

大切に使ってくださる方にお届けしたい、できるだけ長くお楽しみいただきたい、と思い丁寧にオーバーホールさせていただきました。エッジは貼り替えたばかりです。
詳しくは当社ウェブサイト内 STORE をご覧ください。

https://relicfreq.com/store/u006-jblle8t
よろしくお願いいたします。

そのほか、スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #中古品 #スピーカー販売
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #le8t
超大型スピーカー! TANNOY Autograph と A 超大型スピーカー!
TANNOY Autograph と ALTEC A7-X です。
箱を生かした音を楽しむスピーカーの代表格ですね。
どちらも脱着作業が大変でしたが、無事に修理が完了いたしました。

レリック スピーカー修理工房では、お客さまのお気に入りのスピーカーを丁寧に修理させていただきます。

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #アルテック #タンノイ 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #autograph #a7
しばらくぶりのご紹介となります。
こちらは新潟県からお預かりしましたご存じ YAMAHA NS-1000Mです。

全体のオーバーホールに加え、各ユニットのフレーム再塗装、エンクロージャーの再塗装もご用命いただき、音色、外観共に美しく甦りました。

写真1枚目、2枚目:修理後
写真3枚目、4枚目:修理前

NS-1000Mは、ユニットやネットワークともに非常に整然ときれいに作られていて、修理をしていてもその美しさに関心します。本当に日本が誇る銘スピーカーのひとつだと思います。
これからも末永く、YAMAHA のナチュラルサウンドをお楽しみください。
ありがとうございました!

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱  #ヤマハ
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #yamaha #ns1000m
茨城県からの修理ご依頼品 TANNOY ARDEN 茨城県からの修理ご依頼品 TANNOY ARDEN の修理が完了しました。

HPD385 のエッジ貼り替え、オーバーホールはもちろん、ネットワークのオーバーホール、ターミナル交換もご用命いただきました。

適切なメンテナンスをすることで、まだまだ快適にお使いいただけると思います。
これからも豊かな TANNOY サウンドをお楽しみいただければうれしいです。
ありがとうございました!

写真1~3枚目:修理完了
写真4~5枚目:修理前

スピーカー修理のご相談はプロフィールに記載の当社ウェブサイト https://relicfreq.com/ よりお願いいたします。

#スピーカー #スピーカー修理 #オーディオ #レリックスピーカー修理工房 #オーディオラボオガワ #修理 #ビンテージ #音楽 #ジャズ #クラシック #三菱 #タンノイ 
#vintageaudio #vintagestereo #speakersystem #audiofile #repair #music #hifi #audio #jbl #tannoy #altec #diatone #arden
さらに表示する Instagramをフォロー

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月

私たちについて
スピーカー修理
修理実例
STORE
お知らせ
お問い合わせ

特定商取引法に基づく表示(修理)
特定商取引法に基づく表示(整備済み品・部品販売)
プライバシーポリシー

修理工房所在地・修理品送付先

レリック スピーカー修理工房

〒997-0032 山形県鶴岡市上畑町5-20
TEL:0235-29-1225(受付時間 9:30~17:30)
FAX:0235-23-9412

営業時間 9:00~18:00 毎週土日定休

 

reCAPTCHA
reCAPTCHAで保護されています
プライバシー・利用規約

follow us
Copyright© 2025 レリック スピーカー修理工房 All Rights Reserved.